こんにちは!スタッフの杉です🌳雨が続き、梅雨の訪れを感じる日々ですがいかがお過ごしでしょうか?私は先日ハウステンボスへ行き、色とりどりの花を見て癒やされてきました🤗
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて話は変わりますが、私は実家でミニチュアダックスフンドを飼っています
ダックスといえばこの短い足に長い胴体が特徴的ですよね!そんなダックスさん、腰を痛めやすいことはご存じの方も多いのではないでしょうか😓ただ腰を痛めやすいのはダックスだけでなく小型犬や大型犬、比較的短足な犬種などさまざまな犬種があてはまるといわれています。
どうして痛めてしまうのか、またどんな症状がでてくるのか、当てはまる項目があると要注意です❗
【原因】 【症状】
・老化、遺伝 ・背中を触ると痛がる
・激しい無理な動き ・段差の昇り降りを嫌がるようになる
・滑りやすい床材や階段の昇り降り ・歩き方がおかしい(足を引きずる)
・肥満 ・しっぽを下げて元気がない
思い返せばソファからジャンプして降りてみたり、階段を駆け上がってみたり、フローリングを走ってみたりと原因になるようなことさせていました、、、(反省)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では腰を痛めないために、もっと悪化することを防ぐためにできることを紹介していきます!
【予防】
・階段は抱っこで昇り降り ・爪切り、足裏の毛刈り
・フローリングは絨毯など滑りづらいものを敷く ・肥満予防
・後ろ足での二足立ちをさせない ・抱っこの時、お尻を支える(脇で抱えない)
我が家ではフローリングに滑らないマットを敷いたり、腰に負担のかからないようにお尻を支えながら抱っこしています🐕
これまでのブログの中にも予防としてできることが紹介されているので参考にされてみてくださいね☺